人気ブログランキング | 話題のタグを見る

おでかけ計画
by my-pavane
カテゴリ
全体
京都
大阪
神戸
奈良
長野
滋賀
その他
お家で
お散歩計画
未分類
最新の記事
お散歩計画
at 2020-11-21 08:01
飲茶セット:翡翠苑(ホテル日..
at 2020-11-19 06:28
大宮(からくり弓道体験場)~烏丸
at 2020-11-18 06:18
お火焚き饅頭と葡萄大島:仏光..
at 2020-11-17 06:58
草履で歩くよ お散歩計画
at 2020-11-16 06:48
最新のコメント
> gastrologe..
by my-pavane at 08:09
六角店はちゃんと店内に各..
by gastrologer3 at 20:53
> yuniさん こん..
by my-pavane at 21:30
お邪魔します。私もここの..
by yuni at 17:37
> sarasaさん ..
by my-pavane at 13:29
滋賀県が発祥の地らしいで..
by sarasa at 01:10
> TheWayIam2..
by my-pavane at 10:50
ネタですね。。。。。。(..
by TheWayIam2 at 23:30
> 大食倶楽部さん 私..
by my-pavane at 09:42
基本的に多店舗経営の味を..
by 大食倶楽部 at 08:42
タグ
(588)
(545)
(330)
(238)
(123)
(123)
(99)
(78)
(74)
(66)
(62)
(52)
(48)
(35)
(34)
(30)
(27)
(24)
(18)
(18)
フォロー中のブログ
記事ランキング
以前の記事
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2008年 12月
2008年 08月
2008年 04月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2006年 06月
2004年 04月
2001年 12月
2001年 11月
2001年 10月
2001年 07月
2001年 03月
2001年 02月
2001年 01月
検索
ファン
メモ帳
その他のジャンル
ブログジャンル
旅行・お出かけ
画像一覧

弘法さんの市

西本願寺での寺内カフェやマルシェを ほぼ素通りした理由は
この日が21日だったからです。

毎月21日は 弘法さんの市。東寺で骨董市があるのです。
いろいろ買うなら、お決まりの京土産が並ぶイベント会場より
骨董市の方が楽しい。
秋らしくなった10月の弘法市 そろそろ干し柿があったりして。

久々の東寺、平日なので それほど混んでおりませんね。
弘法さんの市_b0205694_2346551.jpg

弘法さんの市_b0205694_23561125.jpg
最初にチェックしたのは
以前ひしゃくを買った
カゴ・ザルのお店。

この夏、梅干を干すためのザルが
1枚ダメになってしまったので
ここならあるかなあと覗いてみました。

台に乗っているのは
ざるそば用くらいの小さいサイズ。
同じ大きさでも値段が違うので
?と思ったら
安い方はベトナム製
高い方は日本製との事。

それで、ありました
梅皿(梅干し干し用の大ザル)
右の竹皮部分で作られたザルが
一番安くて1800円くらい
左端の質の良さそうなザルは
編み目も綺麗で3000円以上。

弘法さんの市_b0205694_23575760.jpg

さしあたり、ザルは買っても使うのは来年の夏なので
ある事だけ確認して、購入は次回に。

弘法さんの市_b0205694_023962.jpg

お腹が空いているので
おやつに何か、と
野菜や乾物のお店を物色。


前回来た時
ここが一番安かったんだよね、
と来てみたお店は
干し柿300円 干し芋200円
あいかわらず市で最安値です。
干し柿はまだ干しが浅いので
干し芋だけ購入。

弘法さんの市_b0205694_052836.jpg
干し芋をつまみつつ
ぶらぶら。

食器類のお店
お買い得品のカゴの中に
お寿司屋さんにありそうな
湯呑がいっぱい積まれております。

『頭が良くなる湯呑』
ってあるんですが
どう突っ込んでよいのやら

干し柿は買いませんでしたが
こちらは惹かれた生柿のお店
弘法さんの市_b0205694_091873.jpg

和歌山県九度山の無農薬の柿。
試食させていただいたら種なしで甘くて美味。
カゴ入りは300円 バケツ入りは500円
バケツは8個くらい入っているとの事。

どうしようかなあ、8個で500円はお安いけれど
持って歩くには重いかしらねえと 思案していたら
『よっしゃ これでどや!』と
売り子のお兄さん、バケツの上に更に2個追加。

買います。

大好物の漆器類のお店。
右手前に特売品として 茶托が1枚100円で出ていました。
弘法さんの市_b0205694_0163237.jpg
平たくて厚みのあるものが
使いやすそうなので同じ物を3つ買いました。
右手前のは根来塗りかな?
菓子皿に良さそうなのでこれも買いです。
左前のはちょっと思うところがあって。
弘法さんの市_b0205694_0185074.jpg



着物は前回購入したもののうち
まだ着ていないものもあるので買いませんが
帯でいいのがあったらなあ、と物色。
半幅帯を見ていると
500円くらいで売っているものもあるけれど
本当にいいなあ、と思う物になると
やはり3000円くらいします。
弘法さんの市_b0205694_0242245.jpg
そんな中で
お値段と品ぞろえが
ほどよかったお店

半幅帯600円です。

絹で傷みもなさそうな帯を
1本購入。


一通り買い物を済ませ

市だけ楽しんでいくのも何なので
一応ご挨拶はしましょうね、と
御影堂へ行ってみたら
改修工事中で建物はこんな状態でした。↓

足場越しに手を合わせてお参り。

弘法さんの市_b0205694_0281424.jpg


戦利品
# by my-pavane | 2016-10-21 06:41 | 京都 | Comments(0)

秋の西本願寺

弓道終了後、お茶のストックを買いに
西本願寺の西にある美好園さんへ。
ほうじ茶とお煎茶を購入し、お店を出たところで
門前町のあちこち、カラフルな旗が見える事に気づきました。

西本願寺で、なにか特別行事でもあるのでしょうか。
あらためてお寺の前(堀川通り)へ回ってみると
秋の西本願寺_b0205694_1514046.jpg

何やら巨大な旗があがり 赤白緑と色鮮やかな幕が張られています。
秋の西本願寺_b0205694_154112.jpg

秋の西本願寺_b0205694_1554856.jpg

休憩所などに貼られたポスターを見ると
【伝灯奉告法要】という
浄土真宗本願寺派 第25代門主就任の報告行事であるらしい。

それに関連してか、いろいろ催し物があるようで
下のプレハブ建物は 阿弥陀堂の前に建つ
【本願寺おてらかふぇ&まるしぇAKARI】なるイベント会場。
来年5月31日まで カフェ営業や 京都のお土産販売をするようです。
(カフェメニューはおいしそうでした。)
秋の西本願寺_b0205694_157454.jpg


秋の西本願寺_b0205694_15101846.jpg
ちなみに
こんなイベントもやっています。→

体験型ゲーム 第一弾
「西本願寺・門前町の至宝を探せ!」
(第六弾くらいまであるらしい)

参加料500円で参加キットをもらい
寺内や門前町を歩き回って謎を解く
というもので
たぶん、先日私がやった
船場の謎解きラリーの類です。

おもしろそうですが
所要時間1~2時間とありましたので
今回はパス。

献菊展が始まっているようなので
それだけ見ていこうかな、と
展示場へ行ってみますと

秋の西本願寺_b0205694_15122266.jpg

秋の西本願寺_b0205694_15203489.jpg
秋の西本願寺_b0205694_15204337.jpg

秋の西本願寺_b0205694_15205848.jpg



咲いている花もありますが
咲いてない花(つまり蕾)の方が多い。

見ごろは11月からかもしれませんね。
# by my-pavane | 2016-10-20 06:46 | 京都 | Comments(0)

弓道体験 31回目

休日出勤の多い今月
前回の体験から かなり間が開いてしまいました。
筋力が落ちているかもと不安を覚えつつ、久々の弓道。
前回は初め9kg 後半10kgの弓を引きましたが
今回は 初めから10kgです。

『10kgも いろいろあるんやけどな』と先生。
(引いているうちに ゆるんできて弓力が弱くなっていくらしい。)

体験も30回ほどになると、『できるようになった事』もある一方
何度注意を受けてもなかなかできない問題点がわかってきます。
受ける注意も 毎回ほぼ同じで
今回も それを直していただく事になるかなあ と思っていたら
今までの問題点プラス
今までは注意しなかったけれど注意すべき点
と 追求ポイントが増えました。


【忘れがちポイント】『離れの後の所作』
矢を放った後は、弓を腰に戻し
顔も正面に向け、基本姿勢に戻るのですが
自宅練習だと「弓が無い」ので、弓の扱いの所作があやふやになります。

弓倒し(矢を放った後の体勢から弓を前に倒し、腰へ戻す所作)の際
顔を正面に向けたり 弓の向きを直したりする順番が
かなりいいかげんになっていまして
先生から『同時になっとる』と注意が入りました。

というわけで、あらためて 順番をおさらい。
・「顔を的に向けたまま」弓倒しして、弓を腰の位置に戻す
・「腰骨の位置に弓が着いてから」顔を正面に向ける
弓の先を地面について 向きを戻すのは、「顔を正面に戻してから」ですが
私、弓倒しして腰に戻す前に 顔を正面へ戻してしまったり
顔を正面に向けるのと弓の向きを直す事をほぼ同時にしたりしておりました。

【右手の注意】
・カケに弦を引っ掛ける時、親指を曲げすぎない。
・的に向かって反時計回りにひねるようにして支える。

矢を放った後、右腕は後ろへ伸びた体勢になりますが
肘から先が 構えた高さから上側の軌道を通って後ろへ飛ぶように
とも言われました。
正しい方向に親指を開放して飛ばせば
腕は下からではなく上側に弧を描いて伸び
放った後の手の向きは 親指が上向きになるはずだと。
矢を離すのは瞬間の事なので、これが結構難しいです。


【左手の注意】(弓の握り方)
・親指は先を巻き込まず、自分から親指の爪が見える角度のまま押していく
親指は握り込むのではなく、どちらかというと外側に広げた状態で
親指と人差し指の股の部分に弓を引っ掛ける感覚が良い、と。

弓は「握って持つ」というより、
右手と左手で引っ張り合う力で「手に引っかかっている」感覚
中指・薬指・小指で弓が手から浮かないように圧をかける程度に押さえ
離れ(矢を放つ)の際には 弓が手のひらの中で自由に回るくらい
握りしめることなく、軽く支える程度にするとよいそうです。


【新しく習った事】2本の矢を順に射る時の矢を扱う所作について
甲矢(先に射る矢)を番えた時
乙矢(後から射る矢)は一旦 弓を持つ左手の指の間に挟んで持ちます。
これを右手で取って、腰へ持っていき体勢を整えますが

この「乙矢を左手から抜き取る」手順について
今までは 矢の先を右手で握ったら即左手から外し
何も考えずに腰に回していましたので
矢は斜めの軌道で腰へ移動していました。
今回は ここに細かい指導。

・矢の先を右手で握ったら、そのまま甲矢と平行に10cmくらい右に引き動かす
・左手の指から乙矢を外し、矢羽が真下を向くように矢を回す
 (矢を持つ右手を中心に、矢羽を9時から6時の方向へまわす)
・身体の右側後方へ、矢羽の先を背後に起こしていくように腰へ持っていく

腰骨の位置へ右手を置いた時、持った矢の角度は、正面から見て
「弓の弦と矢とが、綺麗に平行に並んで見えるようにする」のが理想だそうです。
この角度、自分では見えないので
最初は鏡を見て確認し、感覚で覚えていくものらしい・・・

あれやこれやと 指導を受けつつ矢を射ること20本強。
10kgで20本はけっこうきつく、
10本を超えたあたりで 引き切るのが厳しくなってきておりましたが
先生いわく
『1時間やったら30本くらいが基本』だそうです。
(現在の私のペースは まだその半分)

うーむ、体力が全然足りない・・・・。
# by my-pavane | 2016-10-19 06:35 | 京都 | Comments(0)

ビーフカレー:大阪ガスビル食堂

「船場を遊ぼう2016」のクイズラリーを終えまして
時間は2時を回ったところですが、
まだ、お昼ご飯を食べておりません。

朝から歩き回り続けているので
もう何か食べないと、身体が持たない。
とはいえ、『平日の2時過ぎ』となると 
だいたいのお店ではランチタイムが終了していそうです。

そこで、ふと思い出したのが
大阪ガスビルにある【ガスビル食堂】。
平日しか入れないレストランですが、
時間的にはいつでも食べられたように記憶しています。

今いる大阪科学技術センターから近いことですし
行ってみましょう、とガスビルへ。

ビーフカレー:大阪ガスビル食堂_b0205694_1050249.jpg
ここは 今回のクイズラリーの
クイズ設置場所でもありましたが
休日は閉まっていますし
同じ問題が相愛大学にあったので
ラリーでは寄りませんでした。

ところで
ガスビル食堂って
この建物のどこにあるのでしょうか。

御堂筋側の入り口から入ると
南館入口の方へ案内が出ていたので
一度建物の外に出て
クッキング教室の入り口左手にある
別館の1階へ回り
専用のエレベーターで8階へ。

エレベーターを下りて
くねくねと廊下を進み
【ガスビル食堂】に到着です。
ビーフカレー:大阪ガスビル食堂_b0205694_10542045.jpg

「大阪ガスの建物の中にある食堂」ですから
社員食堂をちょっと高級化した感じの洋食屋さん
というイメージだったのですが
想像以上に あらたまった感じのレストラン。

入口に近づくと
すぐに 案内の方が出てこられて
「そちらでお待ちください」と椅子が並ぶ部屋へ。
ほどなく ご案内いたします、と席に案内されました。

時間が時間(2時半近く)なので
中は 大変空いていて、お客さんが2組だけ。
御堂筋を見下ろせる 見晴らしのよい窓際の席に案内されました。

さて、お昼ごはん。
ランチコースがあったのですが
スープ・サラダいろいろあっても
朝からガシガシ歩いてきた身には 内容がお上品過ぎて
ボリュームが足りない。

昔ながらのメニューという事でカレーが名物らしく、
ビーフカレー・チキンカレー・シーフードカレーが載っています。
いつもならチキンカレーかシーフードを選ぶところですが
やはり、身体が「がっつりしたモノ」を求めている感じなので
ビーフカレーをお願いしました。

そうしたら
まず、グラスにお水が注がれ
次に 温められたお皿が並べられ
「ごはん」を盛ったお皿を持った方が給仕に来られ
『お好きな量だけお取りいたしますので
 ちょうど良いところでおっしゃってください』
と トングを使って ごはんをサーブ。
(足りなければ後でおかわりできるそうです)

そして
アラジンのランプのような形の器に入ったビーフカレーと
ラッキョウ・福神漬・セロリの薬味が盛られた小皿が
目の前に並べられました。

カレーを食べるのに
こんなに丁重にお給仕していただけるとは・・・。


カレーはよくよく煮込まれているらしく
スパイスがこなれて馴染んでいます。
ホテルの高いカレーは なぜか缶詰?と思うような
妙ななめらかさとクセと物足りなさを感じるのですが
ここのカレーは そういう物足りなさはなく、おいしい。
一方で中の牛肉は スプーンで切れるくらい柔らかいのに
断面はうっすら赤く、レアな仕上がり。
(最初、カレーの具のお肉にレアは有り得ないだろうから
 赤ワインで煮込んであるのかな?と思ったのですが
 赤ワインでじっくり煮込んだ肉料理は自分で作ったことがあるので
 やはり、長時間煮込んだ物とはちょっと違う。)


お食事はおいしかったし
体験としても面白かったし
満足です。


こちらは ↓ お会計でいただいた サービスチケット。
ビーフカレー:大阪ガスビル食堂_b0205694_1118063.jpg


カレーのお値段はサービス料10%も入って2000円くらいになるので
そう頻繁に食べには来ないと思いますが
夕方4時でも5時でも夕ご飯が食べられるので
今度 大阪倶楽部での平日コンサートがある時は
ここを利用したら良いな、と思いました。
# by my-pavane | 2016-10-15 06:18 | 大阪 | Comments(2)

船場を遊ぼう2016 3日目

今日はお仕事ではありません。

大阪なんば高島屋での
歌川広重の版画作品が見られる優待券をいただいたので
平日の休業日を利用して見に行くついでにポイント巡り。
(本来なら弓道へ行く日だったのですが この日は弓道場がお休みだった)

残るポイントは東西に分かれて散っているので
まず大阪キタ(梅田)から東寄りのポイントを回りつつ
なんば方向へ進んで 高島屋の広重展を見
大阪方向へ戻りながら、残る西寄りポイントを回る事にしました。

というわけで
最初に向かうのは
高麗橋より南東方向にある『大阪活版所跡』。

2日目に行った高麗橋より南東方向なので、また東横堀川を渡ります。
下は高麗橋より1本南に架かる平野橋から 南の大手橋を見たところ。
上は阪神高速なので、川の中に高架の柱が建っております。
船場を遊ぼう2016 3日目_b0205694_093949.jpg

昔は水路を船で行き来していたところを
今は自動車が走っていると。

橋を渡ってから 大手橋のある通りまで南下しさらに東へ進むと
ありました、大阪活版所跡(21)
ビルの壁際に「大阪活版所跡」の石碑が
ぽつねんと立っているだけですが
五代友厚が関わっているという事で。
船場を遊ぼう2016 3日目_b0205694_21411584.jpg
ここから そのまま東へ進み
中大江公園の東の道を南へ行けば
山本能楽堂は すぐそこです。
ちなみに
中大江公園の東の道は 
旧熊野街道であるらしい。
船場を遊ぼう2016 3日目_b0205694_21535667.jpg

山本能楽堂(28)
船場を遊ぼう2016 3日目_b0205694_21462483.jpg
クイズパネルは掲示板にありますので、
能楽堂が閉まっていても確認可能。
この日は何かの演目の練習中らしく 
中からお囃子が聞こえてきました。

この能楽堂のある通りを 
西方向へまっすぐ進むと
大阪商工会議所(27)の前に出ます。船場を遊ぼう2016 3日目_b0205694_21512563.jpg

船場を遊ぼう2016 3日目_b0205694_21532285.jpg
大阪商工会議所の横にある
五代友厚像。
クイズパネルは
会議所の建物の中ではなく
こちらの像の前にありました。

それにしても
大阪証券取引所
光世証券
そしてこの商工会議所
五代友厚さんの像って
思ったよりたくさんあります。

この像の奥にあるのが
若宮稲荷神社 ↓
船場を遊ぼう2016 3日目_b0205694_2211848.jpg

ここは ラリーポイントではないのですが
クイズの中にこの神社についての問題があったので
横の由来書を読んでおくと 答えがわかります。

商工会議所の東にある シティプラザ大阪(26)までチェックしたら
本町橋を渡って東方向へ。
堺筋を超え ヴィアーレ大阪(23)へ
ここから大きく南へ進み
大阪農林会館(34)へ到着。

残るポイントは四ツ橋筋沿い一直線に並んでいるので
ここで 一旦休憩、なんばの高島屋へ向かいます。


浮世絵を堪能した後は
行きとは反対の西側の通、四ツ橋筋を北上。

後半戦最初のポイントは 何度か前を通って
ここもラリーポイントになるといいのになと思っていた長瀬産業(33)のビル。↓
船場を遊ぼう2016 3日目_b0205694_22121968.jpg
パネルは玄関の入り口を入って
すぐ内側にありました。
建物の中に入れるわけではないけれど
門の内側に入れてちょっと嬉しい。
船場を遊ぼう2016 3日目_b0205694_22135394.jpg


斜め向かいにある
立売堀ビルディング(31)もチェックし
ここから ずんずん北上
靭公園の北にある
大阪科学技術センター(17)に到着、
これで必要なクイズを集めきった!

後は問題を解くだけです。
# by my-pavane | 2016-10-14 06:48 | 大阪 | Comments(0)