人気ブログランキング | 話題のタグを見る

おでかけ計画
by my-pavane
カテゴリ
全体
京都
大阪
神戸
奈良
長野
滋賀
その他
お家で
お散歩計画
未分類
最新の記事
お散歩計画
at 2020-11-21 08:01
飲茶セット:翡翠苑(ホテル日..
at 2020-11-19 06:28
大宮(からくり弓道体験場)~烏丸
at 2020-11-18 06:18
お火焚き饅頭と葡萄大島:仏光..
at 2020-11-17 06:58
草履で歩くよ お散歩計画
at 2020-11-16 06:48
最新のコメント
> gastrologe..
by my-pavane at 08:09
六角店はちゃんと店内に各..
by gastrologer3 at 20:53
> yuniさん こん..
by my-pavane at 21:30
お邪魔します。私もここの..
by yuni at 17:37
> sarasaさん ..
by my-pavane at 13:29
滋賀県が発祥の地らしいで..
by sarasa at 01:10
> TheWayIam2..
by my-pavane at 10:50
ネタですね。。。。。。(..
by TheWayIam2 at 23:30
> 大食倶楽部さん 私..
by my-pavane at 09:42
基本的に多店舗経営の味を..
by 大食倶楽部 at 08:42
タグ
(588)
(545)
(330)
(238)
(123)
(123)
(99)
(78)
(74)
(66)
(62)
(52)
(48)
(35)
(34)
(30)
(27)
(24)
(18)
(18)
フォロー中のブログ
記事ランキング
以前の記事
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2008年 12月
2008年 08月
2008年 04月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2006年 06月
2004年 04月
2001年 12月
2001年 11月
2001年 10月
2001年 07月
2001年 03月
2001年 02月
2001年 01月
検索
ファン
メモ帳
その他のジャンル
ブログジャンル
旅行・お出かけ
画像一覧

ひいなまつり 十二単着付け実演



十二単着付けと ひと雛が見られる会場は3階ですので
体験会場のある2階から上階へ移動します。
コミュニティーセンターである「ひと・まち交流館」は
このイベント以外の関係者の方も利用していますので
目的の会場、見つけるのに時間がかかりました。

1時から始まっていているひいなまつり
3階会場では 貴族文化についての講演があったらしく
到着した1時40分頃は すごろく盤を舞台袖に下げているところでした。
もうちょっと早く来ていたら、遊び方の説明が聞けたのかも。

舞台向かって右手には 既にひな段が造られています。
2時少し前になって 司会の方が次の十二単着付け実演について説明を始め
着付けの先生方が舞台で紹介されました。
解説をしてくださる先生と
実際に着付けを手伝う衣紋方(えもんがた)2名
そして 着付けられるお内裏様役の学生さん1名
ひいなまつり 十二単着付け実演_b0205694_22262193.jpg

早速  着付け(この場合「衣紋」というそうです)の開始。
前衣紋・後衣紋 と 着つける方は、着つけられる方の前後に分かれ
最初から最後まで その位置で作業を進めます。
(後衣紋の人は、次に着ける衣を取りに移動したり、横へ回ったりしますが)


まず、上に1枚着物を付け、袴を穿きます。
お内裏様は 全くその場を動かず、足を上げるだけ
衣紋方が足の下へすべらせるように袴をほどよい位置へ回していきます。
ひいなまつり 十二単着付け実演_b0205694_22310309.jpg


黒い衣を付け、ひだを取り
形を整えていきます。
ひいなまつり 十二単着付け実演_b0205694_22321291.jpg
ひいなまつり 十二単着付け実演_b0205694_22381167.jpg
ひいなまつり 十二単着付け実演_b0205694_22381955.jpg


ここまで およそ20分。
昔の平安貴族の人、出勤まで時間がかかっただろうなあ
と 感心しながら眺めました。

ひいなまつり 十二単着付け実演_b0205694_22413594.jpg

ちなみに
男性衣裳の後姿
オナガドリのごとく
長い裾を引いております。
身分が高くなるほど
これは長くなるものらしく

立派な尾羽であるほど
メスにもてる孔雀を
連想いたしました。

もっとも現在では
長さは身分に関係なく
皆 同じになっているそうです。








続いて、女性の十二単。
こちらも緋袴(既婚女性が付ける色)だけの姿で舞台に登場。
ひいなまつり 十二単着付け実演_b0205694_22511262.jpg

ここから
・単(ひとえ)
・五衣(いつつぎぬ)
・打衣(うちぎぬ)
・表着(うわぎ)
・唐衣(からぎぬ)
の順に着物を付け
最後に
裳(も)という
後ろへ引く飾りを付けます。

全部付けると
18kg~25kgになるという衣裳
着つけられる学生さんが
恐れをなして逃げないよう
重さについては内緒にしておくそうな。



単(ひとえ)↓
ひいなまつり 十二単着付け実演_b0205694_22583107.jpg



五衣(いつつぎぬ)
ひいなまつり 十二単着付け実演_b0205694_22583637.jpg

五衣という通り
5枚重ねていく単の着物
今回は紅梅重(こうばいがさね)という色目で
一番内側は限りなく白に近い桃色
重ねるごとに だんだん濃い桃色となっていきます。
ひいなまつり 十二単着付け実演_b0205694_23001031.jpg
五衣を付けたら お次は打衣(うちぎぬ)
萌黄というのか黄緑色の着物を重ね
さらに表着(うわぎ)という
黄色い着物を重ねます。
ひいなまつり 十二単着付け実演_b0205694_23001493.jpg


ひいなまつり 十二単着付け実演_b0205694_23044632.jpg最後に重ねられる
唐衣(からぎぬ)という
これだけ丈の短い着物。↓
ひいなまつり 十二単着付け実演_b0205694_23044938.jpg
仕上げに「裳(も)」を付け完成。
ひいなまつり 十二単着付け実演_b0205694_23060743.jpg

裳は たぶん
ドレスで言ったら
後ろに結ぶリボン飾り的な物
だと思われます。

十二単という名称で
呼ばれることが多い装束ですが
基本「五衣」という名称で
実際 そんなに枚数を
重ねるわけではなく
下着を含めて10枚程度。

(記録では25枚重ねた人が
 いたそうですけれど、
 これは例外中の例外)


これだけ重ねていても、最終的に着物を止めているのは
1本の紐、という事は知っていましたが
重ねていく途中で 着崩れないのだろうかと疑問に思っていましたら
これ、1枚着つける度ちゃんと紐で止め
次の1枚を重ねて紐で止めたら 先の紐を抜き取る
という作業を繰り返すという事がわかりました。
長年の疑問は解けましたが 大変な作業です。
これまた全部完了するまで30分くらい。

めでたく 衣紋(着付けのこと)されたお内裏様カップル。
ひいなまつり 十二単着付け実演_b0205694_23160810.jpg
この後 「ひと雛」(実物大のお雛様再現)のため
舞台端に設置された雛段へ、そろそろと上がり
最上段にて 三人官女と五人囃子を待たれます。

ひいなまつり 十二単着付け実演_b0205694_23171265.jpg

by my-pavane | 2017-03-06 06:16 | 京都 | Comments(0)